top of page
検索

音楽サークル SOUND JAM PARTY オープン!

  • 代表Kohey
  • 2016年11月17日
  • 読了時間: 3分

みなさん初めまして!

Sound Jam Party 代表のKoheyです!

ついに、このサイトがオープンしました!

私の長年の夢が叶いました。

私は、ずっとこの障がい者の為の音楽サークルを作りたっかたのです。

そもそも、なぜこのサークルを作りたかったかというお話をさせていただくと、

実は、私が今までやってきたことの集大成がこのサークルを創ることだったのです。

私の人生は、ずっと音楽と共にありました。

特に、23歳からは本格的に「仕事」として音楽と関わってきました。

そして、何十人から何千人という様々なステージを通して、自分自身が人間として

成長することができました。

月並みではありますが、そんな音楽に感謝しており、

今度はその成長のチャンスをたくさんの人たちと共有したいと思うようになりました。

自分を100%表現できる場所があると、普段の生活でも自信がつき、よりいろいろなことに積極的になれる、それが音楽の力でした。

そんな音楽の力を感じられるコミュニティーを創りたいと思い、自分の長年やってきた音楽をツールにして、このサークルを立ち上げようと思いました。

 今の社会はなかなか自分を思い切り出すことができる場所がありません。それに私自身窮屈さを感じていました。

特に現代社会はマイノリティーの人たちに対して、「触らぬ神にたたりなし」のような精神があり、無関心な方が多いと感じていました。また、マイノリティーの人たちもそんな社会に対して、心の扉を閉じてしまっているようにも感じました。

そんなの「生きずらいな〜」と常日頃考えていました。

そんな時、あるころから、本当に障害を作っているのはこのような構図が出来てしまった社会に原因があると考えるようになりました。

そしてこの社会的障害を取り除くには、多様性のある人たちが活躍できる場所を創ることだと私は考えました。

そんな社会を創る第一歩として、この「SOUND JAM PARTY」が立ち上がったのです。

・・・この話をするともっと文字数がかかるので、このくらいにして。

私の思いはこのようなところです(まだまだもっと書きたいですが)が、

要するに、障害のあるないとか、LGBTだとか、外国人だとか、宗教だとかに関係なく参加できる音楽サークルで、みなさんと一緒に楽しく音楽がしたいということです。

それには、サークルのメンバーを集め、このサークルから「誰でも楽しめるサークル」を日本へ広めていく必要がありますし、サポートスッタフさんの協力も必要です。

私には、長年音楽をやってきた経験しかないので、みなさんのお力が必要なのです。

 これから、ライブやイベントを通してたくさんの人たちと出会えることを楽しみにしております。

もう一度念をおしていいますが、音楽が好きならば「誰でも」参加OKです!

ご興味を持った方がいましたら、

ますは、ご連絡ください!

これからが、楽しみだな〜!

最後まで、読んでいただきありがとうございました!

最新記事

すべて表示
音楽活動

みなさんこんにちは! Sound Jam Party代表のKoheyです。 今回はご挨拶の第2弾として、このサークルで活動していく意義について考えたことを 書いていきます。 誰にも負けない特技があるとそれが自信となって、日々の仕事やプライベートも 充実していくものです。...

 
 
 

Commentaires


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page